1. サービスの位置づけ
MIRAI-NABILITY株式会社のZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)コンサルティングは、「省エネ設計 × 再生可能エネルギー × 補助金最大活用」を三位一体で提供し、建物の一次エネルギー消費量を50%~100%削減しながら、投資回収性と企業価値を同時に高めます。ZEB Ready/ZEB Oriented/Nearly ZEB/ZEBの各グレードに合わせて、建築計画・設備更新・運用改善を総合プロデュースし、ESG評価・RE100対応・地域脱炭素経営を強力に後押しします。
2. コンサルティングの特長
① ワンストップ体制
意匠・設備・構造設計からBEMS導入、運用後のモニタリングまで、社内外の専門家が一気通貫で伴走。施主側の工数を最小化します。
② データドリブン設計
過去5年分の気象データと建物利用パターンをシミュレーションに反映し、最適な外皮性能と設備容量を算定。過剰投資を防ぎながら目標BEI*を確実に達成します。
*BEI:建築物の一次エネルギー消費量/標準一次エネルギー消費量
③ 補助金・減税フル活用
省エネ改修補助金、再エネ設備補助金、カーボンクレジット創出、グリーン投資減税などを組み合わせ、実質投資額を最大70%圧縮。採択率80%超の申請ノウハウを提供します。
④ 運用フェーズまで保証
竣工後3年間はBEMSデータを遠隔監視し、省エネ率が基準を下回れば運用改善を無償サポート。数字で成果を担保します。
3. 期待できる効果
① エネルギーコスト削減/脱炭素
ZEB Ready達成で45%〜55%、Nearly ZEBで75%〜90%、ZEBで100%の一次エネルギー消費量削減を実現。CO₂排出量の大幅削減はカーボンクレジットによる新たな収益源にもなります。
② 建物資産価値の向上
省エネ性能ラベル取得で評価額が上昇し、テナント誘致・物件売却時の優位性が向上。金融機関のグリーンローン金利優遇も受けやすくなります。
③ 社員エンゲージメントとブランド力向上
快適な室内環境(温熱・照度・空気質)とサステナビリティ施策が従業員満足度を高め、CSR/IRでの情報開示にも有効です。
4. コンサルティングの流れ
- 現状診断(1〜2か月)
エネルギー使用量分析、補助金適用可否調査、目標BEI設定 - 基本設計(2〜3か月)
外皮性能強化案、設備高効率化案、再エネ配置計画、概算投資額試算 - 実施設計・補助金申請(3〜4か月)
詳細図面・設備仕様決定、LCC/LCA評価、補助金申請書作成 - 施工・監理(6〜12か月)
施工会社選定支援、工事監理、進捗・品質・コスト管理 - 竣工・検証(1か月)
BELS/ZEB認証取得、性能検証測定、成果報告 - 運用サポート(契約中)
BEMSデータ監視、運用改善提案、性能維持保証
5. 技術メニュー例
- 外皮性能:高断熱パネル、Low-E複層ガラス、高反射ルーフコート
- 空調・換気:高効率GHP・EHP、全熱交換器、デシカント空調
- 照明:調光型LED+人感・明るさセンサー、昼光利用制御
- 給湯・再エネ:太陽光発電+純水素発電、太陽熱温水器、地中熱HP
- 制御・運用:BEMS、AI自動チューニング、需要予測連動EMS
6. 補助金・優遇税制(代表例)
- 環境省 ZEB実証事業:設計費・設備費の最大1/2を補助
- 経産省 先進的省エネ投資促進補助金:高効率設備(空調・照明等)に1/3補助
- 固定資産税特例:ZEB化に伴う認定で固定資産税の減免(自治体による)
- グリーンローン/ボンド:ZEB達成を担保に長期・低利融資
7. よくあるご質問
A. 可能です。段階改修(空調・照明・外皮の順)と再エネ追加設置を組み合わせ、ZEB Readyから段階的に目指す方法をご提案します。
A. 夜間・休日工事やフロア単位の分割施工を計画し、稼働率を維持しながら改修を進めます。
A. 竣工後の3年間、当社がBEMSデータを解析し、月次レポートと改善提案を提出。担当者不在でも省エネ効果を継続できます。
8. 次のステップ
脱炭素経営やエネルギーコストの高騰に課題をお持ちの企業様は、まず無料のZEB達成シミュレーションをご活用ください。図面(PDF可)と過去1年分のエネルギー使用量をご提供いただければ、5営業日以内にBEI試算・補助金適用見込み・投資回収年数をレポートいたします。